top of page

算額

  黒沼神社の拝殿には,算数や数学で学習する図形の問題が描かれている額があります。これを「算額(さんがく)」といいます。

  算額は,江戸時代の日本で,額や絵馬に和算の問題や解き方を記して,神社や仏閣に奉納したものです。

  特に図形の問題が多いです。

  額の題名にあたる部分には,「最上流五傳曠齋尾形貞蔵閲」と書かれてあります。

  明治25年10月に尾形貞蔵らによって奉納されています。

  FTVみんなのニュース でも紹介されました。

© 平成29年(2017)延喜式内隈西鎮守 黒沼神社

bottom of page